今週は月曜日からマレーシアでで仕事をしています。コロナを挟んで5年ぶりに来たマレーシアは、サロンのビジネスもコロナ前の水準まで戻りつつあるようですが、インフレが続いており物価高騰に悩むのは日本と同様
とはいえ5年ぶりにお得意先へ訪問すればどこも大歓迎ムードで、私が説明する商品を熱心に聞いていただけます。
今回マレーシアでは7社のお得意との商談をしましたが、7社の得意分野が異なる為、そのお得意先に合わせて我々が商品をアレンジして紹介します。
ヘアケア全般、旬の髪質改善関連、ツール関係、一般市場の向けの商品やOEM等・・・
最前線で感じることは物価の上昇とお得意先の反応。我々が紹介する新製品は当然のことながら、昔と比べて価格は上がっています。その商品のカテゴリごとの相場や値頃感があり、例えばパーマ液なら輸出価格で◯◯円までとか、現地のサロンへ納入価格が〇〇円までとか、我々もカテゴリごとにある程度現地で通用する相場は理解しています。一方で直近の新製品は原材料などの高騰によりリニューアル発売された商品も多数あります。パッケージ変更や増量、配合成分のグレードアップや追加配合、付加価値も十二分についた状態なのですが、価格が従来商品と比較すると15%UPとか20%UPとか・・・相場を完全に超えてしまっている価格設定が多い状況です。この場合、価格相応の付加価値を説明しなければなりません・・・がすべての商品がそうとはいかず・・・本当に商売は我々の思う通りに進むことの方が少ないように感じます(笑)
長年現地でお世話になっている日本人の通訳さんに今回も仕事を依頼し、5年ぶりに再会すると早速、当社に紹介したい現地の化粧品販売会社の社長がいらっしゃるとの申し出があり、その社長にお会いしました。
実はこれ絶妙のタイミングなんです!
というのも、日本の新興スキンケアメーカーさんから東南アジアでの販売代理店を探してほしいと依頼を受けており、現地で情報収集をしながら飛び込もうと思っていたタイミングだっただけに驚きました。
お互いの会社と商売の内容を説明し合いながら今回の新興メーカーさんの商品説明を行い、相手方の反応はかなり興味が高い感じでした。この内容を日本に持ち帰りメーカーさんと具体的にこれからの進め方について協議するのが楽しみでワクワクします。
今回はこの辺で!