創業100年へ向けて

当社の決算期は3月末ですが、今年の3月も決算を迎えた後に税理士さんと打ち合わせをしたり、取引銀行さんへの決算報告の訪問を終えてやっと前期の決算処理が全て終わったと思えばもう6月てす。そして梅雨入りを感じているとあと2週間もすれば第一四半期が終了します。

決算前はというと、これはこれでバタバタする訳で、翌期の計画の作成に着手をするのが大体2月上旬、それまで頭の中にイメージしていた計画などを少しずつアウトプットをして整理をしていきます。施策と数値計画を各部門ごとに作成して計画書を確定させる。2月〜3月の2か月でこの計画を作成し、4月〜5月で決算の後処理を行う、4月〜5月の4カ月は本当に光陰矢のごとしです。

そして今期の計画作成は例年とは異なり単年度の計画に加え、5年後に迎える創業100周年を視野に入れた3カ年計画も一緒に作成しました。今から5年後の2027年に当社は創業100周年を迎えます。
創業100周年をまであと5年、それまでに、第一次3カ年計画を経て第二次3カ年計画を推し進めていく。

第二次3カ年計画の3年度目となる2027年にちょうど創業100周年を迎えます。

そこにある我々のビジョン 
 ↓
〜夢ある100年企業〜 

〜夢ある100年企業〜 である為の我々のミッション 
 ↓
「当社の商品に関わる全ての人と ”喜び” を共有すること」

一般消費者さん・美容師さん・小売店さん・代理店さん・仕入先さん・メーカーさん・資材屋さん・印刷業者さん・運送会社さん・金融機関さん・内職業者さん・その他関係協力会社さん

売り手と買い手に限らず直接・間接含めて当社の商品に関わる人と喜びと共有する。

そんな思いをミッションとし今年4月の期首朝礼で社員の前で発表しました。

私は当社で28年仕事をしてきて色々と商売について学びました。
商売の本質、仕事に対する考え方、心構え、やりがいや目標達成の意味など。

長く続く商売というのはその商売に ”人の喜び” が伴うということだと思っています。

まだまだ、課題はたくさんありますが、素晴らしい100周年を迎えるために日々精進していきます。

最近の記事

TOP